どうも。
たまです。
キャンプに行くとき、現地で薪を買う場合も、持ち込む場合も両方あるのですが、持ち込む場合の薪としてはこれを愛用しています。
ちゃんと広葉樹で、硬く、密度がある薪です。
送ってこられた段階ではかなり太いので、現地で薪割必須です。
ある程度、出発前に薪割をしてからキャンプ場に持っていくのもいいかもしれません。
すでに火が立ち上がっている焚き火に1本割らずに投入した場合、代替30分くらいは燃えていると思います。
いつも使っている薪の話(Amazonで買えます)
おすすめ記事
-
我が家の飼い猫「バロン」です -
初心者おすすめ!ハンターマウンテン塩原キャンピングパークで紅葉キャンプを楽しむ! -
北区路地裏のヴィンテージバイク-EOS R5 Mark IIとRF70-200mm F2.8 L IS USM Zの作例 -
日向ぼっこ(毎朝の日課です) -
【DIYカスタム】平成17年式テリオスキッドにATOTO S8G2114PM+AC-HD03LRを自力で取り付け!バーチャルサラウンドビューも実現 -
つなきゃん小田原イベントも終盤!イベント限定ギアの桜系ギアがとっても可愛い -
駐車場の黒猫-EOS R5 Mark IIとRF70-200mm F2.8 L IS USM Zの作例 -
車の影で涼む野良猫-EOS R5 Mark IIとRF70-200mm F2.8 L IS USM Zの作例